実施報告

第1回「新潟県中越大震災と東日本大震災に学ぶペット防災のあり方」

雑感

2/22の標記イベントは、35名の参加者があり、盛況のうちに終了いたしました。ご参加くださった皆様、ご支援くださった皆様に、厚く御礼申し上げます。参加者は、動物愛護推進員の方、自治体職員の方、地元で動物愛護活動をされている方、獣医師の方、これから活動を始めようとしている方など、多岐に渡りました。

今回の出演者のお二方には、岡田さんには「実際の大規模災害においてペット防災の現場を経験された民間の方」、高木さんには「これから起こる大規模災害を想定したペット防災対策を進めてきた行政の方」という対照的な立場からお話いただきました。そんなお二方に共通しているのは、岡田さんは行政の方と、高木さんは民間の方と、それぞれ密に連携しながら活動を続けていらしたことです。

どちらのお話も極めて実践的で、ペット防災に携わる方(特に行政と関わって活動されている方)には、具体的に参考になる内容でした。すでに何人かの参加者から、今回得た知見を生かして、ご自分の地域で行政の方とペット防災の打ち合わせをしたり、ご自分のコミュニティでペット防災の講座を企画したり、という動きが伝わってきています。お二方にはかなり本音トークをしていただいたため(笑)、今回は動画や講義録の公開はあえていたしませんが、それだけに参加された皆様が持ち帰った物は大きかったようです。(当日の配付資料は下記の通り公開しておりますので、ぜひご覧になってみてください。)


そして、企画者であるぼく自身も、今回は2つ大きな「気付き」がありました。一つは、大災害が起こった時の「PDCAサイクル(※)」の重要性です。新潟県のすばらしいところは、活動内容そのものだけでなく、PDCAサイクルがしっかり機能していたことだと思うのです。『新潟県中越大震災・動物救済本部活動の記録』がちゃんとした冊子としてまとまっていたからこそ、新潟の経験が福島で活かされたのだと思います。そして東日本大震災での活動もちゃんと記録が残っていて、岡田さんや新潟県の職員の方が各地でその実績を伝えて下さることにより、この経験が更にこれから起こるであろう災害に活かされることと思います。災害時の動物救護をしっかり記録に残し、検証し、「次」に活かすPDCAサイクルの必要性を、動物救護の提言に盛り込めないかと思案しているところです。

もう一つの気付きは、ペット防災の視点が、多頭飼育の抑制やしつけの徹底、飼い主マナー向上、飼育が難しい生き物の飼育制限など、平時の動物愛護を促進するための有効な武器になる、という点です。というわけで、今回のイベントでぼく自身も大きな「気付き」をもらえたことで、出演者のお二方に深く感謝しております。


ペット防災“わたしとあなたにできること”ミーティング第2回は、4月の開催を目指して現在内容の検討を進めています。これからも、実践で役立つ、このミーティングでしか得られない「何か」を得られる場として、このミーティングを継続実施して行きたいと思います。


「犬と猫と人間と2」"わたしとあなたにできること"プロジェクト

代表 長谷川 潤


※PDCAサイクル:Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の4段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善すること。

配布資料

収支報告

収支報告のページをご参照ください。

実施概要

新潟県中越大震災において動物救護の問題に直面した新潟県は、その経験を活かして、東日本大震災・原発事故の避難所においてペットの受け入れを積極的に行いました。一方東京では、これまでの大災害の事例を参考に、ペット防災対策の充実が進められています。 2つの大震災における動物救護の実態と、東京のペット防災の現状を知ることにより、自分たちが住まう地域のペット防災を見直してみませんか?

 

日時

2015年2月22日(日)13:30~16:30(13:00開場)
会場
日能研西日暮里校

(JR山手線・京浜東北線、東京メトロ千代田線「西日暮里駅」徒歩5分)

ゲスト

岡田朋子さん新潟動物ネットワーク代表)
高木優治さんNPO法人アナイス理事/元・新宿区保健所衛生課管理係) 

進行:長谷川潤(「犬と猫と人間と2」“わたしとあなたにできること”プロジェクト)

構成

・ミーティング主旨/「災害時の動物救護に関する提言書」について

 (長谷川潤/15分)

・基調講演1「それぞれの地震に学ぶペット防災のあり方」

 (岡田朋子さん/60分)

・基調講演2「災害時のペット防災対策を考える」

 (高木優治さん/30分)

(休憩15分)

・ディスカッション「わたしたちにできること、行政にできること」

 (岡田朋子さん・高木優治さん・長谷川潤/60分)

対象
ペット防災の普及・促進に関わる方、これから関わりたい方
参加費
1000円(当日会場でお支払いいただきます)
定員
50名